こんにちは。ボス猿と申します。
“ボス猿と子ザルの住めば都♪”を訪れていただきありがとうございます。
本日はまたインテリアのお話です☆
電化製品に磁石は良くない?!
以前,アラジンのトースターを狙っていると書いたのですが,ついにゲットしました~☆☆☆
当初は,一番安価なスペックの物を購入予定でしたが,これまでの反省を生かし・・・思い切って一番高スペックのアラジントースターを購入しました!!こちら↓
高価なお買い物でしたが,初期投資をケチったがゆえに上記の記事通り,ただいま家電の買い替えたい欲が出てきてしまっているので,ここはもうドド~ンと上記の高スペックの物を購入しました。お陰で大変快適です♡
で,話がズレてしまったのですが,こんなに高価なトースターですから大事に使いたい!!もちろん,トースターだけでなく,何でも物を大事に使いたい!!
という気持ちから,数年前から私の中でのマイルールが出来ました。それは家電に磁石をくっつけないということ!!冷蔵庫やオーブンレンジ,トースターなどのキッチン家電はもちろんの事,洗濯機などの家電にもです。
よく風水的に,家電に磁石はよくないとは聞きますが,残念ながら私は風水の知識は持ち合わせておりません。単純に電化製品に磁石をくっつけるとあまり良くないと聞いたことからできたルールです。
磁石をくっつけているときには便利だし何も考えていなかったのですが,少し考えてみればそりゃそうですよね?!電化製品の中を想像すれば磁石をくっつけると良いことなんてなさそうですよね?!
なので,我が家では家電には一切磁石をくっつけることはありません!
マグネットを禁止したらスッキリ
でね,気づいたのです。
家電に磁石をくっつけなくなったら,キッチンがすっきりしたなって・・・。
冷蔵庫や電子レンジの横なんかに磁石でおたよりやチラシなんかをくっつけてしまうと,どうしても雑然としてしまいますし,生活感が溢れてしまいます。
でも,取っておきたいおたよりや予定表なんかはパッと見える位置に欲しいですよね。
そこで我が家が取り入れているのはマグネットボードです。こちらのマグネットボード,私が大学生のころから使っているので10年以上の代物(笑)コルクボードの上に金網が載せてあるので,磁石も画鋲も使えるという優れものなんです。
これを私が一番見やすい位置にセット。こうして“おたより事情”を解消しております☆
これすごく便利なのでオススメです☆類似品にマグネットボードで裏がコルクバージョンを載せておきます☆
少しずつ進化中の我が家のキッチン
ずっと悩まされているキッチン家電の色ですが,今回はトースターを買い替えたことで一つ進化しました。ついでに言うと前回からゴミ箱上も収納を見直し少しすっきり☆


家電は一度に買い替えることはできませんし,まだ使えるものを買い替えるのには抵抗があります。なので家電を買うときには予算だけにとらわれず,長く愛用できるものを選ぶことが大事だなって最近痛感しております。
また,そうして選んだ愛用品であればどうすれば長く愛用できるのかを考えることに繋がり,結果物持ちを良くしたり,シンプルな暮らしが出来たりといいことづくめな気がします。
ま,そうは言っても基本的に家電製品って高価なものが多い!その上壊れるときは突然。。。正直言って予算抜きで・・・なんて悠長なことを言ってられないんですよねぇ~。ということで,そうした突然の出費に備えて家電貯金でもしておこうかな。なんてブログを書きながら考えております~(笑)
さいごに
何だか取り留めもないブログになってしまいましたが,要は家電製品に磁石をくっつけるのは製品的にあまり良いことではないですよ~ってこと。そして,磁石をくつっけていないとお部屋がスッキリしますよ~ってお話でした。
これから大掃除を始められるというそこのあなた!!
今年は家電製品から磁石をとってみませんか??
ボス猿でした。