こんにちは!ボス猿と申します。
この度は“ボス猿と子ザルの住めば都♪”を訪れていただきありがとうございます。
本日はインテリアの中でも,IKEAの家具について書いていきたいと思います。
シンプルかつコスパ良し☆
我が家は、現在の一軒家に引っ越してくるまでは2LDKのマンションに住んでいました。それほど広くはないマンション住まいだったので,出来るだけ物は増やしたくないと,食器棚もテレビボードもパソコン机も置いていませんでした。
食器棚は大型のスチールラックを代用(現在こちらは2階の納戸で大活躍),テレビボードはカラーボックスを代用(こちらは子供たちのシルバニアファミリーを置く台に),パソコン机は小さな木箱を代用(これは引っ越しの際に処分)しておりました。


なので,念願の一軒家に引っ越してくるときに,時間をかけて選び納得したものをドドド~ンと購入しました☆
特にテレビボードは何軒もの家具屋さんを周り検討したのですが,なかなか納得できるものに出会えず。。。
実は,まだ家の購入が決定する前にヒヤカシで訪れたIKEAのテレビボードがずっと頭の片隅に残っていたんですよね。
ただ,我が家のある京都にはIKEAがありません。IKEAに行こうと思ったらまだ小さかった長女を連れて大阪まで繰り出さなければなりません。そして,もう一つ気になっていたのが組み立てと設置。これらの理由から,出来れば京都市内で同じようなテレビボードをさがしたかったのです。
かなりの時間をかけ,5件以上の家具屋さんを見て回ったのですが,結局自分たちの納得できるものには出会えませんでした。。。(こんだけ時間かけたのに。。。最初からIKEAに行っとけばよかったよ。。。)
で,結局引っ越しギリギリになってIKEAに繰り出しました。
この時初めてIKEAを訪れた主人も,そのシンプルさと安さにご満悦☆基本的にダークな色合いが好きな私にとっては,IKEAの家具はかなり魅力的なものでした☆☆☆
自分だけのカスタマイズが可能
IKEAの家具の良いところは,シンプルなこと,お安いこと,以外にももう一つ。
それはカスタマイズできる家具が多いことです!!
既に決まっている商品もありますが,大きめの家具についてはカスタムできるものがかなり多くあります。
我が家のテレビボードもカスタマイズしたものです。ベストーというシリーズの家具です。各所にスタッフさんがおりますので,都度相談することも可能です。
展示ブースのパソコンで全てカスタマイズしたら,それに必要な部品やセットをリストアップしてくれるシステム☆あとは,それをもとに販売コーナーで必要な物を揃えます。
我が家のテレビボードが選べた項目は
壁掛け部分→色・奥行・扉のあるなしまたはその種類・取っ手のあるなし・中の間仕切りあるなし
台部分→色・奥行・高さ・引き出しのあるなし・取っ手のあるなし・足のあるなし
などです。これだけでも楽しいですよねぇ☆
組み立ての注意点
さて購入したら,あとは組み立てて設置するだけです。
しかし!!IKEAの家具の最大の難所はココなんです。。。
開けてびっくり,それはもう何ともステキな組み立て手順書がピラリと1枚入っているだけです(笑)かなり衝撃です。日本の家具屋さんて優しいななんて思いますよね。
今どきネットで購入しても,丁寧な組み立て手順書がついてくることが多いのですが,IKEAの家具には,ほとんど無いに等しいような組み立て手順書しかついてきません。。。
そんなことを知らない私も主人も,何とか1日あれば自分たちでできるだろうと,安易な考えでおりました。。。
しかし,実際にはとんでもないお話で,一緒に購入した子供用のキッチン(上の写真に出てくるキッチンです☆)を組み立てるだけで半日。。。(DYIの経験など皆無な主人が一人で組み立てていたので,慣れている方であればもっとスムーズに出来たのかもしれませんが。。。)
そこでようやく,自分たちの考えの甘さに気づきました。。。テレビボードなんて組み立てるだけならまだしも,壁付なんてできるのか?!
ということで,ここはあっさりとプロの力を借りることにしました(笑)
たまたま,入居前に稼働棚の設置や洗濯干し場のコンクリート化などをしてもらうために工務店に入ってもらうことになっていたので,ついでに格安でこちらの組み立てと設置をお願いすることが出来ました。
組み立て当日,工務店の方も箱を見て苦笑い(笑)“IKEAの家具っすか~”とのこと(笑)
プロが3人がかりで1日かかってようやく設置までしてもらうことが出来ました。
この時ようやく,自分たちの考えがどれだけ甘かったのかを痛感しましたとさ。。。
自分たちで設置しようと思ったら,1週間ほどかかったかも。。。
プロの力を借りる
そうです。やはり素人では出来ることは限られています。持っている工具も知れていますしね。。特に壁掛けの家具の場合は安全性なんかも違ってくるはずです。
折角自分好みのステキな家具がお安く買えても,安全に使うことが出来なければ問題外です。
少し費用は掛かるかもしれませんが,IKEAの家具の組み立て設置は工務店などのプロに是非お願いしましょう。
IKEAにも,家具の組み立てサービスがありますよ☆工賃5000円+組み立て家具の定価の20%が必要になります。検討してみて下さい☆
さいごに・・・
さてさて最後になりますが,シンプルなリビングを目指すのであれば,出来るだけ統一した家具を選ぶのがおすすめ。色合いが同じだと,それだけ落ち着いたリビングを実現することが出来ます。
という理由からもシンプルかつ同じシリーズの家具を揃えられるIKEAはお勧めです☆
我が家はテレビボードとパソコンデスクをIKEAで購入したため,色はほぼ同じです。
ただし!!IKEAで家具を購入することが決まったら,組み立ての依頼先についても検討しておきましょうね~!!
ボス猿。